クラブ会報

第1015回 例会 2022年8月24日(水)

更新日:2022/08/24

第1015回 例会 

水谷 存君、名南M&A(株) 情報開発本部金融法人部課長 石原 明様
水谷 存君、名南M&A(株) 情報開発本部金融法人部課長 石原 明様

ゲスト:名南M&A(株) 情報開発本部金融法人部課長 石原 明様
本日の卓話担当:水谷 存君

1.点鐘 

2.ロータリーソング斉唱(第4週) 

3.稲垣善朗会長 挨拶 

稲垣善朗会長  挨拶
稲垣善朗会長 挨拶

皆さん、こんにちは。
まず、ゲスト及びビジターの紹介をさせていただきます。
本日のゲストとして、名南M&A株式会社の情報開発本部の金融法人部課長の石原明様をお迎えしております。
よろしくお願いします。

本日は8月24日、あと1週間ほどで8月が終わり、子供達にとっては夏休みの宿題に追われている時期だと思います。
宿題というと、私は後でまとめてやるようなタイプでありまして、特に読書感想文が苦手でした。
最近はスマホを持って宿題をやっているということをよく聞きます。
私の時代には、日誌を後から書く時に、天気がわからないということがありましたが、今はスマホを見れば簡単にわかります。
他の宿題も、スマホで参考にしながらやれてしまうということになります。
また、見るだけでなく、アプリを入れることで、対話しながら色々な話を聞けます。
今の学生の宿題のやり方も変わってきたなと思います。
今の子供達は、黒電話のダイヤルのやり方がわからない、和式トイレの使い方がわからない、ということをよく聞きます。
今、小学校に行っても、私たちの時代にあったような和式トイレではなくて、洋式トイレが並んでおり、その様変わりに大変驚いています。

この間、携帯会社の障害がありまして、2日間ほど電話が使えなくなりました。
若い世代の人が公衆電話を使おうとしたけど、テレホンカードの入れ方がわからない。
そんなようなことを聞きました。
便利な道具ができて、時代というのは本当に変わってきたなというように思います。
我々も新しい時代にできるだけ即していかないといけないというように思います。

先ほども申しました通り、8月もあと1週間です。
皆様には健康に留意していただきたいと思います。
暑いのは今日までで、明日からは秋雨前線の影響で少し涼しくなると聞いております。
夏の疲れが秋に出て、体を壊さないように、十分留意してこの1週間を過ごしていただきたいと思います。
どうもありがとうございました。

4.食事 (会長) 

5.丹羽 修幹事 報告 

丹羽 修幹事  報告
丹羽 修幹事 報告

(1)次週例会終了後、理事会を開催します。
(2)わらび座のミュージカルのご案内を配布いたしました。当クラブも後援させていただいております。手元にチケットが2枚ございます。出掛けられたい方は、お申し出ください。
(3)他クラブの例会変更を事務局にご確認の上、メーキャップをお願い致します。

6.委員会報告  

金子豊久出席委員長
金子豊久出席委員長

(1)出席委員会 出席報告 (出席委員会)

会員数 64名
出席義務者数 31名
本日の出席者数 51名
出席率 88.5%
先々回の修正出席率 84.3%

大見知生親睦活動委員長
大見知生親睦活動委員長

(2)秋の会員家族親睦旅行のご案内 (親睦活動委員会)

大見育太君
大見育太君

(3)カラオケ同好会よりご案内

三浦 伸君
三浦 伸君

(4)ゴルフ部会よりお知らせ

小野 郁ニコボックス副委員長
小野 郁ニコボックス副委員長

(5)ニコボックス報告  (ニコボックス委員会)
6件

7.本日の例会   

卓話  :『昨今の事業承継について』
卓話者 :名南M&A(株) 情報開発本部金融法人部課長 石原 明様
卓話担当:水谷 存君

卓話担当 水谷 存君
卓話担当 水谷 存君

本日卓話を担当します、水谷です。

日本企業約350万社のうち、中小企業は99.7%を占めると言われています。
そして、社会産業構造の大変革の中で、多くの企業様が様々な課題を抱え、未来の洗濯を求められています。
そこで、事業承継について名南M&A株式会社より石原明情報開発本部金融法人部課長に「M&Aとは何か」ということを開設していただこうと思います。
宜しくお願いいたします。

皆さん、こんにちは。

本日は昨今の事業承継についてさわりの部分にはなりますがお話させていただきます。

名南M&A株式会社は各専門家との連携により、企業様の抱えているお悩みをワンストップでスピーディーに解決するということを中心に事業展開をしております。

【日本の後継者不在率】
2021年時点において後継者が「いない」または「未定」と回答した企業は『61.5%』でした。

調査をしている帝国データバンクが調査を開始して以降、最低率を記録しています。
数字で見ると改善傾向にあるように見えますが、それでもなお5社のうち3社は後継者問題を抱えているというのが現状です。

近年中小企業の後継者不在やこれに伴う企業の休廃業・解散・倒産の状況は、も問題とおなっており、M&Aを含む事業承継支援を積極的に行っていかなければ、単純計算で5年で約30万社がなくなってしまいます。

【事業承継の手段と対応について】
〇事業承継の4類型
(1)親族内承継
(2)親族外小計
(3)M&A
(4)廃業

〇人(社長)の承継、物の承継
(1)人の承継
後継者の選定→後継者の選定→社長の交代完了
(2)物(株式)の承継
株式価値の把握→承継方法の検討→株式の承継完了

〇M&Aと事業承継の関係性
中小企業の事業承継を考える際、取り得る選択肢は廃業を除くと基本3つのみです。
このうちM&Aは「人」「金」「会社」の3つの観点から最も現実的で有効な手段と考えられます。
それぞれの選択肢の考え方や基本的な論点は資料をご覧ください。

〇M&Aとは
合併(Merger)及び買収(Acquisition)の頭文字から来る造語です。
企業が自社組織の再編や事業拡大等の成長戦略を実現していくための手段として日本では1900年代から行われてきました。
自社での新規事業や部門立ち上げ等に比べて、M&Aを活用することで、大幅な時間節約が可能となります。
M&Aとは『時間を買う』、つまり『企業の成長戦略を実現する1つの手段』ということになります。

買収については、株式譲渡及び事業譲渡の2種類に分類され、中小企業がM&Aを検討する上で最も主流な方法です。
特に株式譲渡についてはM&Aを実施する中小企業の90%以上が採用するほど主流となっています。

日本では企業の成長戦略・事業再組織化の手段としてM&Aの歴史はスタートしました。
時代の流れと共にM&Aの意義も大きく変化しており、『乗っ取り』『敵対的買収』のイメージも過去の話です。
現在は、中小企業の存続・更なる発展のために、政府自らM&Aを推進するほど一般的かつ重要な役割を担っているのです。

中小企業庁が主体となって様々な施策を打ち出し、M&Aを含む事業承継の活用を積極的に推奨しています。
開始当初と比べて2021年のM&A件数は公表ベースで2倍近くまで増加しています。
今日、M&Aを含む事業承継は日本の中小企業の存続と発展を支える最も有効な手段となっています。
私共含め、専門家にご相談いただければと思います。

短いお時間でしたが、簡単にお話させて頂きました。
ご清聴ありがとうございました。

8.閉会 (会場委員会) 

9.点鐘 

今後の予定 

8月31日(水)例会(第1016回)
卓話  :『本證寺三河一向一揆〜大河ドラマ「どうする家康」の歴史背景〜
卓話者 :安城市教育委員会生涯学習部文化振興課 課長補佐兼文化財係長 齋藤弘之様
卓話担当:齋藤光正君

〇2022~2023年度第2回定例理事会 例会終了後

9月7日(水)例会(第1017回)
卓話  :『心に残る患者』
卓話者 :西尾市民病院 松崎正明前病院長
卓話担当:都築征成君

〇第1回指名委員会 例会終了後 於ラウンジ

9月14日(水)例会(第1018回)
卓話担当:植村律保君

9月17日(土)
〇秋の会員家族親睦旅行
 『劇団四季”キャッツ”観劇』
 12時30分現地集合

9月21日(水)例会(第1019回)
卓話担当:下村幸真君

〇2022~2023年度 第3回定例理事会 例会終了後

9月27日(火)
〇第1回三河安城RCゴルフコンペ 於三甲ゴルフクラブ京和コース

9月28日(水)例会休会
定款第7条第1節による


2022~2023年度版

2023年6月開催の例会
第1051回 例会 2023年6月21日(水)
第1050回 例会 2023年6月14日(水)
第1049回 例会 2023年6月7日(水)
2023年5月開催の例会
第1048回 例会 2023年5月31日(水)
第1047回 例会 2023年5月24日(水)
第1046回 例会 2023年5月17日(水)
第1045回 例会 2023年5月10日(水) 
2023年4月開催の例会
第1044回 例会 2023年4月26日(水)
第1043回 例会 2023年4月19日(水)
2023年4月15日(土).16日(日) WFF
第1042回 例会 2023年4月12日(水)
2023年4月9日(日)地区研修・協議会
第1041回 例会 2023年4月5日(水)
2023年3月開催の例会
第1040回 例会 2023年3月29日(水)
第1039回 例会 2023年3月22日(水)
第1038回 例会 2023年3月8日(水)
第1036回 例会 2023年3月1日(水)
2023年2月開催の例会
第1036回 例会 2023年2月18日(土)
第1035回 例会 2023年2月8日(水)
第1034回 例会 2023年2月1日(水)
2023年1月開催の例会
第1033回 例会 2023年1月25日(水)
第1031回 例会 2023年1月10日(水)
2022年12月開催の例会
第1030回 例会 2022年12月21日(水)
第1029回 例会 2022年12月14日(水)
第1028回 例会 202212月10日(水)
2022年11月開催の例会
第1027回 例会 2022年11月30日(水)
第1026回 例会 2022年11月16日(水)
第1025回 例会 2022年11月9日(水)
第1024回 例会 2022年11月2日(水)
2022年10月開催の例会
第1023回 例会 2022年10月26日(水)
第1022回 例会 2022年10月19日(水)
第1021回 例会 2022年10月12日(水)
第1020回 例会 2022年10月5日(水)
2022年9月開催の例会
第1019回 例会 2022年9月21日(水)
第1018回 例会 2022年9月14日(水)
第1017回 例会 2022年9月7日(水)
2022年8月開催の例会
第1016回 例会 2022年8月31日(水)
第1015回 例会 2022年8月24日(水)
第1014回 例会 2022年8月17日(水)
第1013回 例会 2022年8月3日(水)
2022年7月開催の例会
第1012回 例会 2022年7月27日(水)
第1011回 例会 2022年7月20日(水)
第1010回 例会 2022年7月13日(水)
第1009回 例会 2022年7月6日(水)

過去の会報

2023~2024年度版
2022~2023年度版
2021~2022年度版
2020~2021年度版
2019~2020年度版
2018~2019年度版
2017~2018年度版
2016~2017年度版
2015~2016年度版
2014~2015年度版
2013~2014年度版
2012~2013年度版
2011~2012年度版
2010~2011年度版

↑このページのトップへ