第734回 例会 2015年8月26日(水)
更新日:2015/08/29
第734回 例会
司会 植村真一君
ゲスト :地区危機管理委員長 黒田勝基様(高浜RC)
寺部曉様(安城RC)
ビジター:
1.点鐘
2.ロータリーソング斉唱
3.富田会長挨拶
本日のゲストをご紹介致します。高浜ロータリークラブの黒田勝基様と安城ロータリークラブの寺部曉様です。黒田様には、後ほど青少年奉仕委員会担当の卓話をお願いしております。よろしくお願い申し上げます。
それでは、改めまして皆様こんにちは。昨日の台風には大変驚かされました。九州地方を横断した台風でしたが抜けた後も強い風が続きこんなにも影響があるものかと感じました。自然というのは恐ろしいなぁと改めて感じさせられた昨日でした。
さて、早いもので8月も最終例会です。来週はいよいよ9月に入ります。先週から今週にかけて中国の株価の乱高下が不安材料としてニュースでも取り上げられております。詳しいことはわかりませんが、今朝のNHKラジオで、リーマンショックの決算がまだ終わっていないのではという話がありました。早く落ち着くことを願うばかりです。
本日は、株の上がる下がるにかけまして、本当にあった怖い話第3弾をお話しさせていただきます。私は25年間スキューバーダイビングをしておりますが、今から7年前に石垣島にマンタを見に行った時のお話しです。ポイントへ船に乗って行くのですが、1本目を潜り、マンタも無事に見ることができ、休憩を兼ねて2本目を潜る準備をしておりました。スキューバーダイビングは、自分の命は自分で守るということが鉄則でして、装備類も自分で取り換えをします。私も早めにボンベの取り換えなどを済ませ少しうとうとと眠っておりました。「2本目潜るよ!」という合図で目を覚まし、5人で潜るのですが一番最後に潜りました。通常は潜る前にボンベのネジを水上で開けて水中に入り、レギュレーターというのがありましてフーっと空気を吐くと自然と泡が出て、息を吸うと空気が入ってきます。私もボンベのネジを開けてボンベの圧力なども確認して海の中に入りました。海底12mのところで集合でしたので先に潜ったみんなが待つ場所までたどり着き、各自OKサインを交わしました。じゃあ行きましょう!ということでリーダーについて動き始めました。潜る道中と同じく私はフーっと息を吐き、ボンベからの空気を吸おうとしました。ところが、うっとなって空気が入ってこなくなってしまいました。あれ?なぜ?これはもうダメだ。俺は、死ぬかもしれないと覚悟しました。それと同時に今なら、海底を蹴って上がれば助かるかもとも考えました。幸いに大きなパニックになることなく、冷静さを取り戻し、各自2本ずつレギュレーターを持っていて、トラブル発生時には貸せるようになっていることを思い出し、慌ててリーダーのところへ空気が来ないことを伝えに行きました。レギュレーターを借りて何とかその場は凌ぐことができました。あー良かったと思い自分のボンベを確認すると空いているはずのネジが完全に閉まっていました。私のボンベを誰かが親切に開けていてくれたのを私は知らずに開けたつもりが締めてしまっていたのでした。ホース内に残っている空気で12mまでは潜れてしまったわけですが、もし、もっと深い場所がポイントだったら途中一人でパニックになって危なかっただろうと思います。私もなんとか無事に上がってくる事が出来ましたので、中国株の乱高下も早く収まることを願うばかりです。お食事をどうぞ。
5.幹事報告 大見幹事
・本日例会終了後、定例理事会を行います。
・ロータリー希望の風奨学金支援の義捐金をお願いします。
・9/16のガバナー補佐訪問に伴い、例会終了後クラブアッセンブリーを開催します。理事、委員長、3年未満新会員ン御出席をお願いします。尚、御欠席の場合、代理の方の出席をお願いします。
・他クラブの例会変更をご参照の上、メーキャップをお願い致します。
6.委員会報告
1)出席報告 出席委員会(深津委員長)
会員数64名 出席義務者数49名
本日の出席者54名 出席率88.5%
2)第2回三河安城RCゴルフコンペ兼七親会コンペ案内のご案内
(ゴルフ同好会 小野幹事)
3)カラオケ同好会より(植村真一君)
第1回カラオケ同好会発表会のお知らせ
日時:平成27年10月17日(土) 14時~15時
場所:あんのん館 ホール・ステージ
4)ニコボックス報告(大見満宏君)
14件 64,000円