クラブ会報

第1140回 例会 2025年9月3日(水)

更新日:2025/09/03

第1140回 例会 

ビジター:おみえになりません
ゲスト :ガバナー補佐 倉田 英行様(知立RC)
     分区幹事 渡辺伸一様(知立RC)
     地区スタッフ 鈴木康仁様(蒲郡RC)

1.点鐘 

2.君が代斉唱、ロータリーソング斉唱(第1週) 

3.長坂 誠会長 挨拶 

皆さん、こんにちは。

本日のゲストでもある倉田ガバナー補佐とお話していた中で、来年の国際大会が台北の円山大飯店(
グランドホテル台北)で行われるという話がありました。
ご存じの方も多いと思いますが、これは蒋介石の奥様、宋美齢が建てられたホテルです。
宋家三姉妹といえば、長女はアメリカの大学で有名になられた方、次女が孫文の奥様、三女が蒋介石の奥様で歴史に名を残した方です。
ちょうど戦国時代の浅井三姉妹のように、歴史に大きな足跡を残した存在です。

歴史的にも有名な場所で開催される国際大会です。
是非皆さんご参加ください。

食事 (会長) 

4.沓名由美子幹事 報告 

沓名由美子幹事  報告
沓名由美子幹事 報告

(1)本日11時30分より、2階パーティールームでガバナー補佐懇談会が行われました。例会終了後はクラブアッセンブリーを開催しますので、理事・委員長・入会3年未満会員の方はご出席ください。
(2)指名委員会は、次回9月10日の例会終了後に開催します。関係者の方はご予定ください。
(3)新しい会員名簿(写真付き)を配布しました。白い手帳に貼付のうえ、住所・電話番号の変更がある方は訂正をお願いします。
(4)他クラブの例会変更を事務局にお問い合わせの上、メーキャップをお願いいたします。

5.9月の会員記念日祝い (出席委員会) 

9月に記念日を迎えた会員の皆さん
9月に記念日を迎えた会員の皆さん

6.委員会報告  

柴田茂博出席委員長
柴田茂博出席委員長

(1)出席委員会 出席報告 (出席委員会)

会員数        61名
出席義務者出席数  37名
本日の出席者数   49名
本日の出席率    83.8%

(2)ゴルフ部会よりご案内 (ゴルフ部会)

磯村孝彦ニコボックス委員長
磯村孝彦ニコボックス委員長

(3)ニコボックス報告  (ニコボックス委員会)
10件

7.本日の卓話 

懇談会より抜粋
懇談会より抜粋

『ガバナー補佐訪問』

ガバナー補佐 倉田 英行様

どうも皆さん、こんにちは。
のっけから矢沢永吉さんの曲が流れており、昔を懐かしんでおりました。
三河安城ロータリークラブには懐かしい顔がたくさんあり、歌とともに昔を思い出しております。

定年会社の頃から竹内さんなど大先輩の背中を見ながらやってまいりましたが、まさかガバナー補佐を務めるとは思いませんでした。
富田君には「よっぽど人材がいないのか」と言われましたが、実際には順番で私に回ってきただけのことであります。
優れた人材はたくさんおります。

ロータリーに入会して30年。
こうした形でクラブを担当させていただくこととなりました。
よろしくお願いいたします。

【RIについて】

フランチェスコ・アレット会長はイタリア・シチリア出身で、前任者の急な辞任により今年6月に就任されました。
今年のRIのテーマは「良いことのために手を取り合おう(Unite for Good)」であり、前マリオ会長の方針を引き継いだものです。
重点分野は以下の通りです。

・会員増強
・ポリオ根絶
・平和の構築
・会員数と地区の現状

RIの会員数は全世界で約115万1千人。
2760地区では約4500人で、以前の「5000人を目指す」という目標からは減少傾向です。
本年度の地区方針は「ともに学び、ともに地域社会に貢献しよう」です。

【ロータリー行動計画 -4つの優先事項-】
ロータリークラブの行動計画には4つの優先事項があります。

インパクトをもたらす(具体的なプロジェクトの実施)
基盤を広げる(多様性・公平性・インクルージョンの推進)
関わりを促す(多面的な参加の促進)
適応する(クラブの戦略計画や運営の見直し)

【クラブセントラルと三ヵ年計画】

マイロータリー/クラブセントラルへの入力が求められています。
会員番号を調べて参加し、情報共有を進めてください。
「スリーイヤーズ・ローリングゴールズ(三ヵ年計画目標)」が昨年から始まり、今年は2年目です。
単年度で終わらせず、3年間継続して取り組むことが推奨されています。

クラブには以下の目標が求められます。

・インパクトをもたらす
 年次基金、ポリオ基金、ベネファクターの支援目標設定
・基盤を広げる
 会員増強(例:2名増)
・関わりを促す
 奉仕活動への参加人数・回数の具体的目標設定
・適応する
 クラブ戦略計画の策定、規則の見直し、WebやSNSでの発信強化

その他、青少年交換、ローターアクトとの協働、クラブプロジェクトのメディア掲載、地区大会や研修への参加なども目標に含まれます。

【各クラブの文化と課題】

クラブごとに独自の文化があり、訪問すると大変興味深いです。
ただ、出席表彰など昔ながらの制度は見直しが必要かもしれません。
三河安城RCは若手が中心で雰囲気がよく、素晴らしい活動を続けています。
さらに国際大会などにもぜひ参加いただきたいと思います。

【新しい取り組み -クラブサポートミーティング-】

ガバナーとクラブの関係を密にするため、「クラブサポートミーティング」が新設されました。
西三河9クラブでのZoom会合も検討中です。

【ポリオ根絶について】

本年度、恒例の「RFイベント」は発展的に解消されました。
代替の募金方法を検討中ですが、各クラブで募金活動を進めていただきたいと思います。
ロータリーの役割は民間の中でも特筆すべきものであり、今こそ最後の力を振り絞る時です。

【登録・国際大会参加のお願い」

・地区大会(11月8日〜9日、豊川)
・台北国際大会
・来年2月21日のIMイベント

多数の参加をお願い申し上げます。

【財団へ協力】

三河安城RCの皆さまには、ロータリー財団への多大な協力をいただき厚く御礼申し上げます。
昨年度は全国8044クラブ中60位という好成績でした。

本年度も目標達成のためにご協力をお願い申し上げます。


本日のお願いとご説明は以上です。
引き続きご協力のほど、よろしくお願いいたします。
ご清聴ありがとうございました。

8.閉会 (会場委員会) 

9.点鐘 

今後の予定 



↑このページのトップへ