第1124回 例会 2025年4月9日(水)
更新日:2025/04/09
第1124回 例会
3.弥政晋輔会長 挨拶
皆さん、こんにちは。
私は職業柄、ものづくりとは全く無縁でして、工場というのもほとんど行ったことがありませんでした。
本日はその愛知のものづくりの真髄でもある、中央精機さんの工場見学ということで、大変楽しみにしております。
主にトヨタ車の中心に車のホイールを作るのがメインのお仕事と伺ってますけれども、私の愛車もトヨタ車です。
明日からは、自分の車のホイールもしげしげと眺めることでしょう。
今日はよろしくお願いします。
4.杉浦秀郎幹事 報告
(1)4月の記念日祝いは、次週4月16日(水)の例会時にさせていただきます。よろしくお願いいたします。
(2)他クラブの例会変更は事務局にお問い合わせの上、メーキャップをお願いいたします。
5. 沓名由美子副幹事 報告
(1)次年度のための理事・委員長会議を開催いたします。
次年度の理事・委員長の皆様にご出席をお願いいたします。
欠席される方は、沓名の方までご連絡をお願いいたします。
(2)4月20日(日)開催の"地区研修・協議会”当日のご案内を出席者の方々のお渡ししました。
宜しくお願いいたします。
【中央精機株式会社 概要】
社名:中央精機株式会社(Central Motor Wheel Co., Ltd.)
代表者:代表取締役 森 正雄
設立:1939年9月(創業は1939年)
資本金:47億5,440万円
本社所在地:愛知県安城市尾崎町丸田1-7
従業員数(2024年3月時点):国内:1,373名
海外含む全体:約4,250名
【拠点情報】
国内拠点:本社は安城市(三河地区)
豊田市内に2事業所
子会社 :中央精機東北(宮城県)— オイル生産・タイヤ組付け工場
海外拠点:北米(アメリカ・メキシコ)、アジア(タイ・台湾・インドネシア・中国)
各地でホイールの生産を実施
【主な事業内容】
ホイール(鉄:スチール、アルミ)、タイヤ組付け、LPGタンク
売上の約7割がアルミホイール
生産数量ではスチールホイールが優勢
〇トヨタ向けシェア
スチールホイール:トヨタ向け98%、全体シェア50%
アルミホイール:トヨタ向け50%、その中の63%がレクサス向け
〇生産能力
本社:アルミホイール年産250万本
エース工場:最新設備・高効率ライン(本日見学予定)
豊田市:モジュール工場(タイヤ組付け 年間1100万本)、トヨタ工場(LPGタンク)
【新事業』
熱音響システム:排熱を活用した冷却装置(2022年発表、2024年3月販売開始)
~注意事項確認後、グループに分かれて見学開始~