クラブ会報

第1104回 例会 2024年10月2日(水)

更新日:2024/10/02

第1104回 例会 

ビジターならびに、ゲスト:おみえになりません
本日の卓話担当:山本雅仁さん

1.点鐘 

2.国歌斉唱、ロータリーソング斉唱(第1週) 

3.弥政晋輔会長 挨拶 

弥政晋輔会長  挨拶
弥政晋輔会長 挨拶

皆さん、こんにちは。
先週に引き続き、方丈記についてお話させていただきます。
鴨長明はどういう人だったかということを調べてみたら、彼は京都の下鴨神社の最高の神職の御曹司だと知ることができました。
当時の下鴨神社は大変権力があって全国に荘園も持っていて、安城の不乗森神社ほどではないにしても、かなりのお金持ちだったようです。
そこで何不自由なく暮らしていましたが、彼が17歳か18歳の頃にお父さんが亡くなっています。
その後はかなり大きな父方の祖父母の家へ引き取られて30歳頃までそこで暮らします。
詳しくは全くわかっていませんが、婿養子に行ったのかもしれません。
妻子があったという説もあります。
30歳の時に縁が切れたと書いてあります。
縁が切れた後は1人で鴨川沿いの小さな家に住んでいたようです。
それからしばらくは何をやっていたか全くわかりませんが、彼は琵琶も名手、そして和歌も名手ということで47歳の時に御所の新古今和歌集を編集する部署へ呼ばれて、それからとても一生懸命働いたと書いてあります。
そのことが後鳥羽上皇の耳に入り、「鴨長明なかなか頑張るからどっか良いところを紹介してやろう」ということで下鴨神社の摂社の河合社の神職へ後鳥羽上皇が口利きをしてくれるのです。
それを聞いて、鴨長明は感激して大喜びしますが、結局鴨一族の猛反対にあってその話はついえてしまいました。
大変ショックを受けた鴨長明は突然蒸発してしまいます。
御所にも行かなくなって行方不明になり、出家して京都の大原で5年ぐらい隠遁生活をします。
そこで知り合った坊さん仲間が今度は京都の南にある法界寺というところを紹介してくれて、法界寺の裏山15分ぐらい登ったところにある平らな土地に方丈庵を作ります。
この方丈庵というのは、今でいうプレハブ住宅です。
ばらして車2台で運べるぐらいだと書いてありますが、どこにでも行って好きなところに住めるのですが、結局方丈庵で方丈記を書いていたようです。
4畳半ぐらいの部屋で、必要最小限のものしか持っていかずいわゆるミニマリストの生活をします。
ただ、30歳から47歳までの生活はどこかから収入がなければ成り立たないことなので、荘園から一定の収入があったか財産を持っていたかということですが、詳しくはわかっていません。
その方丈庵に行ってからは7年ぐらい住んでいたと思います。
死ぬまでご飯とか風呂はどうしていたのだろうと思いましたが、麓の法界寺に降りて、時々は良いものを食べて湯浴みもし、執筆するときだけ方丈庵に行って生活していたのではないかと思います。
世捨て人のようなイメージですけれど、なかなかそういういい生活もしていたのではないかなと想像されます。
以上です。

4.食事 (会長) 

5.杉浦秀郎幹事 報告 

杉浦秀郎幹事  報告
杉浦秀郎幹事 報告

(1)本日例会終了後指名委員会開催について
(2)次週10月9日(水)は例会休会となります。
(3)10月16日(水)ガバナー公式訪問について(安城RCと合同例会)
(4)ロータリー希望の風奨学金への支援協力のお願い
(5)他クラブの例会変更を事務局に確認の上、メーキャップをお願いいたします。

6.10月の会員記念日祝い (親睦活動委員会) 

10月に記念日を迎えた会員の皆さん
10月に記念日を迎えた会員の皆さん

7.委員会報告  

畔柳弘文出席委員
畔柳弘文出席委員

(1)出席委員会 出席報告 (出席委員会)

会員数        59名
出席義務者出席数  33名
本日の出席者数   45名
本日の出席率    91.8%
先々回の修正出席率  90.9%

古居一雄社会奉仕委員長
古居一雄社会奉仕委員長

(2)社会奉仕事業について (社会奉仕委員会)
・子供元気応援プロジェクト小学生中学生のための学習体験講座受講者募集のチラシを配布
・12月7日(土)発足式、3月30日(日)修了コンサート予定

小野 郁青少年奉仕副委員長
小野 郁青少年奉仕副委員長

(3)委員長会議 報告 (青少年奉仕委員会)

柴田茂博ニコボックス委員長
柴田茂博ニコボックス委員長

(4)ニコボックス報告  (ニコボックス委員会)
8件

8.本日の例会   

卓話担当 山本雅仁さん
卓話担当 山本雅仁さん

卓話  :『My Rotaryの登録方法について』
卓話者 :成田 徹さん
卓話担当:山本雅仁さん

卓話者 成田 徹さん
卓話者 成田 徹さん

〇MyRotaryの現状について
・当RC登録目標は5割
・現状の当RC登録者数は約2割
・ガバナー補佐からも登録者が少ないといわれている

〇MyRotaryとはなにか
・ラーニングセンターがありロータリーについて学ぶことができる
・ロータリー財団補助金の申請や管理を一カ所で行うことができる
・ポリオ根絶活動のための寄付ができる
・会員、寄付、認証などに関するデータをレポートから見ることができる
・地域社会でのロータリーの推進に必要なロゴ、写真、動画などを見ることができる

多治見西RCさんのYouTube動画を鑑賞

〇MyRotary登録に際して
・地区としては50%以上の方にMyRotaryを登録していただきたい
・家で動画を見ながら登録するのが一番わかりやすい
・MyRotary登録に使うためのシートに必要事項をご記入ください
・推奨しているのはGoogleがやっているGmailやヤフーメールやキャッチのメールなどを使うこと
【注意】
ドコモ、au、ソフトバンクのメールアドレスを使用
→迷惑メールフォルダに入ってしまうケースがある
できるだけ(社名会社名).co.jpとか(インフォ会社名).CO.JPなどを使用することが望ましい
個人情報を入力するので使用するアドレスには注意をすること
また、事務局で把握をしている皆さんのメールアドレスを使ってアクセスすると、すぐ通る
他のアドレスで登録したい場合は、事務局杉崎さんにメールで連絡が必要
・名前表記は必ず英語表記を使って登録する
※既に登録した表記があります。ご確認くださいまた、同姓同名の人がいる場合、登録してある表記でないと全く違う方と紐付けされてしまう可能性があります。ご注意ください
・パスワードの作成・秘密の質問の登録が必要
※上記2点は必ず忘れないようにお願いいたします

9.閉会 (会場委員会) 

10.点鐘 

今後の予定 


2024~2025年度版

2025年3月開催の例会
第1120回 例会 2025年3月5日(水)
2025年2月開催の例会
第1119回 例会 2025年2月26日(水)
第1118回 例会 2025年2月22日(水)
第1117回 例会 2025年2月5日(水)
2025年1月開催の例会
第1116回 例会 2025年1月29日(水)
第1115回 例会 2025年1月22日(水)
第1114回 例会 2025年1月8日(水)
2024年12月開催の例会
第1113回 例会 2024年12月25日(水)
第1112回 例会 2024年12月14日(土)
第1111回 例会 2024年12月11日(水)
第1110回 例会 2024年12月4日(水)
2024年11月開催の例会
第1109回 例会 2024年11月27日(水)
第1108回 例会 2024年11月13日(水)
2024年11月9日(土)、10日(日) 第7260地区地区大会
2024年10月開催の例会
第1107回 例会 2024年10月30日(水)
第1106回 例会 2024年10月23日(水)
第1105回 例会 2024年10月16日(水) 
第1104回 例会 2024年10月2日(水)
2024年9月開催の例会
第1103回 例会 2024年9月25日(水)
第1102回 例会 2024年9月18日(水)
2024年8月開催の例会
第1101回 例会 2024年8月28日(水)
第1100回 例会 2024年8月21日(水)
第1099回 例会 2024年8月7日(水)
2024年7月開催の例会
第1098回 例会 2024年7月31日(水)
第1097回 例会 2024年7月24日(水)
第1096回 例会 2024年7月10日(水)
第1095回 例会 2024年7月3日(水)

過去の会報

2024~2025年度版
2023~2024年度版
2022~2023年度版
2021~2022年度版
2020~2021年度版
2019~2020年度版
2018~2019年度版
2017~2018年度版
2016~2017年度版
2015~2016年度版
2014~2015年度版
2013~2014年度版
2012~2013年度版
2011~2012年度版
2010~2011年度版

↑このページのトップへ