クラブ会報

第1097回 例会 2024年7月24日(水)

更新日:2024/07/24

第1097回 例会 

安城七夕親善大使のお二人、事務局の皆様
安城七夕親善大使のお二人、事務局の皆様

ゲスト:七夕親善大使 土居巧惺様、上田くるみ様
    安城七夕まつり実行委員会 小島祥次実行委員長 
    安城七夕まつり事務局の皆様
    三河安城RC会報作成 柳 美穂子様

    JAZZバンド
    ボーカル:今岡友美様
    サックス:後藤勇人様
    キーボード:ナタリー成田様
    ドラム:野村陽三様

1.点鐘 

2.ロータリーソング斉唱(第3週)、4つのテスト唱和 

3.弥政晋輔会長 挨拶 

弥政晋輔会長  挨拶
弥政晋輔会長 挨拶

皆さん、こんばんは。


本日は夜間七夕親睦例会です。
横山智則親睦活動委員長をはじめ、親睦活動委員会の皆様、準備をありがとうございました。

今日は少しだけ七夕のお話をさせていただきます。
夏の夜空に輝くベガとアルタイルという一等星。
ベガは彦星、アルタイルは織姫とされています。
彦星は非常に働き者の牛飼いで、織姫も働き者の機織りです。
この二人が結婚した途端、急に働かなくなります。
それを見た神様がお怒りになって、二人の間に天の川を作り離れ離れにしてしまします。
1年に1回だけ会っても良いということになり、それが現在の七夕に繋がっています。
実はこのお話のもとは、ギリシャ神話だと私は思っていました。
調べてみるとどうやら中国のお話なのです。
紀元前200年、前漢の時代に初めて文献に出てくるそうで、恐らくその数百年前から語り継がれてきたのだろうと思われます。
ではギリシャ神話に同じようなお話はないのかともうしますと、あるのです。
男性のオルフェウスと女性のエウリディケのお話です。
このエウリディケが毒蛇に足をかまれてしまします。
オルフェウスは非常に悲しみ。三途の川まで行ってどうしてもエウリディケに会いたいとういうお話になっています。
こういったお話は、場所を問わず非常に悲しい恋物語になっているのだと思いました。

4.安城七夕まつりPRタイム 

七夕親善大使のお二人、実行委員長、会長
七夕親善大使のお二人、実行委員長、会長

5.杉浦秀郎幹事 報告 

杉浦秀郎幹事  報告
杉浦秀郎幹事 報告

(1)次週12時より、定例理事会を開催します。
(2)他クラブの例会変更を事務局に御確認の上、メーキャップをお願い致します。

6.委員会報告  

渡辺真一出席委員長
渡辺真一出席委員長

(1)出席委員会 出席報告 (出席委員会)

会員数        59名
出席義務者出席数  32名
本日の出席者数   59名
本日の出席率    100%
先々回の修正出席率 100%

柴田茂博ニコボックス委員長
柴田茂博ニコボックス委員長

(2)ニコボックス報告  (ニコボックス委員会)
4件

7.本日の例会   

横山智則親睦活動委員長
横山智則親睦活動委員長

『夜間親睦七夕例会』

食事  

平野勝則直前会長
平野勝則直前会長

〇乾杯の挨拶 (平野勝則直前会長)

皆さん、こんばんは。
久々の夜間例会で楽しみにしております。
第71回の安城七夕まつりが開催されます。
本日は親善大使のお二人や実行委員会の皆様にもお越しいただきました。
今年の七夕飾りで博文堂さんが大賞を獲れるように、私のところの飾りが入選に入りますように、そして皆様のご健勝を祈念しまして乾杯したいと思います。

乾杯!

〇歓談

ボーカル:今岡友美様  
サックス:後藤勇人様
キーボード:ナタリー成田様  
ドラム:野村陽三様
ボーカル:今岡友美様  
サックス:後藤勇人様
キーボード:ナタリー成田様  
ドラム:野村陽三様

〇JAZZライブ
    
ボーカル:今岡友美様  
サックス:後藤勇人様
キーボード:ナタリー成田様  
ドラム:野村陽三様

JAZZバンドの皆様と一緒に
JAZZバンドの皆様と一緒に
長坂 誠会長エレクト
長坂 誠会長エレクト

〇閉会の言葉 (長坂 誠会長エレクト)

8.閉会 (会場委員会) 

9.点鐘 

今後の予定 


2024~2025年度版

2025年3月開催の例会
第1120回 例会 2025年3月5日(水)
2025年2月開催の例会
第1119回 例会 2025年2月26日(水)
第1118回 例会 2025年2月22日(水)
第1117回 例会 2025年2月5日(水)
2025年1月開催の例会
第1116回 例会 2025年1月29日(水)
第1115回 例会 2025年1月22日(水)
第1114回 例会 2025年1月8日(水)
2024年12月開催の例会
第1113回 例会 2024年12月25日(水)
第1112回 例会 2024年12月14日(土)
第1111回 例会 2024年12月11日(水)
第1110回 例会 2024年12月4日(水)
2024年11月開催の例会
第1109回 例会 2024年11月27日(水)
第1108回 例会 2024年11月13日(水)
2024年11月9日(土)、10日(日) 第7260地区地区大会
2024年10月開催の例会
第1107回 例会 2024年10月30日(水)
第1106回 例会 2024年10月23日(水)
第1105回 例会 2024年10月16日(水) 
第1104回 例会 2024年10月2日(水)
2024年9月開催の例会
第1103回 例会 2024年9月25日(水)
第1102回 例会 2024年9月18日(水)
2024年8月開催の例会
第1101回 例会 2024年8月28日(水)
第1100回 例会 2024年8月21日(水)
第1099回 例会 2024年8月7日(水)
2024年7月開催の例会
第1098回 例会 2024年7月31日(水)
第1097回 例会 2024年7月24日(水)
第1096回 例会 2024年7月10日(水)
第1095回 例会 2024年7月3日(水)

過去の会報

2024~2025年度版
2023~2024年度版
2022~2023年度版
2021~2022年度版
2020~2021年度版
2019~2020年度版
2018~2019年度版
2017~2018年度版
2016~2017年度版
2015~2016年度版
2014~2015年度版
2013~2014年度版
2012~2013年度版
2011~2012年度版
2010~2011年度版

↑このページのトップへ