ごあいさつ
本年度会長として
会長:古居 一雄
            
	「温故知新」創立20周年を共にお祝いしましょう!
	本年度、三河安城ロータリークラブは20年目を迎えます。安城ロータリークラブ様をスポンサークラブとし1999年12月21日に創立され、2000年5月13日には認証状伝達式がデンパークで挙行されました。36名でスタートした当クラブも現在65名を数えるに至ります。これもひとえにスポンサークラブをはじめ、多くの皆様のご支援とご理解の賜です。そして、初代石原勝成会長をはじめとした歴代会長はもとより、当クラブを愛し続けてくださった全ての会員の奉仕の心と友情の賜でもあります。
	本年度のクラブテーマを「温故知新」とさせて頂きました。時代とともに変えるべきところは変化させ、守るべきところはしっかり伝統として残し、より魅力あるクラブへと進化し続けることが必要かと思います。
	さて、本年度の国際ロータリーのテーマは、「インスピレーションになろう」です。私たちが今日直面する課題に創造性をもったインスピレーション(アイデア)が必要かと思います。そして、村井ガバナーが示された地区方針は、「あなたの街でロータリーを!あなたの街からロータリーを!」 ~ロータリーの奉仕の理念を学び、奉仕の実践をしよう~ です。20周年を迎える当クラブにピッタリのテーマかと思います。
	また本年度は、寺部保美ガバナー補佐拝命クラブとして、西三河分区のIM、ガバナー補佐親睦ゴルフ大会等を主催することとなりました。一年間様々な行事がございますが、皆で知恵をしぼり、汗をかき、三河安城クラブらしい設営をし、そして成人式を迎える我がクラブを全員でお祝いを致しましょう!
	何卒、会員の皆様の多大なるご協力をよろしくお願い致します。
	
            
            ≪クラブ重点活動≫
	①秋の会員家族親睦旅行・米山梅吉記念館訪問 9/2
	②ワールドフードふれ愛フェスタへの参加(移動例会)
 10/27or28 於久屋大通公園
	 ガバナー補佐事務所として、分区担当ブースの出店
	③社会奉仕事業の実施
 11/21 於デンパーク
	 クラブ誕生の思い出の地デンパークにおいて、時計塔、テーブル、イスの設置・作業を
 行い、市民の憩いのスペースを提供する。またロータリーの公共イメージの向上をはかる。
	④西三河分区 ガバナー補佐杯親睦ゴルフ大会のホスト
 11/23 於葵CC
	⑤創立20周年記念式典の挙行
 2/16 於ホテルグランドティアラ安城
	⑥創立20周年記念事業 ポリオプラス基金への寄付
 2/16 於ホテルグランドティアラ安城
	⑦西三河分区 インターシティーミーティング開催のホスト
 2/16 於ホテルグランドティアラ安城
	⑧物故会員追悼例会
 5/15 於太平寺
	
組織について
| 理事 | |||
|---|---|---|---|
| 会長 | 古居一雄 | ||
| 直前会長 | 大見育太 | 職業奉仕 | 荒木芳紀 | 
| 副会長 | 柵木政美(クラブ奉仕委員長兼任) | 社会奉仕 | 小野 郁 | 
| 会長エレクト | 山口恭正 | 国際奉仕 | 下村幸真 | 
| 幹事 | 渡辺真一 | 青少年奉仕 | 沓名由美子 | 
| 会計 | 安藤 毅 | 20周年・IM | 富田清治 | 
| 会場監督 | 森田勝己 | 副幹事 | 深津茂樹 | 
| 委員会 ◎…委員長 ○…副委員長 | |
|---|---|
| クラブ奉仕委員会 | ◎柵木政美 | 
| ・会場委員会 | ◎加藤泰司 〇横山智則 杉浦真理子 平野勝則 山内正幸 神谷信子 | 
| ・出席委員会 | ◎水谷 存 〇待田和宏 伊吹治郎 大見和志 長田和人 加藤伴子 久田庸平  | 
                
| ・親睦活動委員会 | ◎植村真一 〇大見満宏 竹内裕恭 長坂 誠 横山夕葉 弥政晋輔 天野竹行 三浦 伸  | 
                
| ・ニコボックス委員会 | ◎矢田良一 〇齋藤 博 岡崎重太郎 杉山敏幸 川合誠治 | 
| ・プログラム委員会 | ◎山本彰秀 〇堀尾 豊 | 
| ・会員増強委員会 | ◎阿部光廣 ○金子豊久 | 
| ・職業分類委員会 | ◎竹内泰夫 ○寺部保美 富田清治 | 
| ・会員選考委員会 | ◎植村律保 〇神谷 宏 | 
| ・ロータリー情報・研修委員会 | ◎安藤一高 〇大見育太 金子功男 | 
| ・クラブ会報委員会 (兼インターネット委員会)  | 
	                ◎斎藤光正 〇杉浦秀郎 稲垣善朗 丹羽 修 | 
| ・雑誌委員会 | ◎植村康人 ○畔柳弘文 石原勝成 | 
| ・広報委員会 | ◎木村恭子 山崎加央里 | 
| 職業奉仕委員会 | ◎荒木芳紀 〇西尾四郎 職業活動表彰…荒木芳紀 健康増進…西尾四郎  | 
              
|---|
| 社会奉仕委員会 | ◎小野 郁 〇山本雅仁 地域発展…小野 郁 RCC…山本雅仁  | 
              
|---|
| 国際奉仕委員会 | ◎下村幸真 〇稲垣 靖 ロータリー財団…下村幸真 米山記念奨学会…稲垣 靖  | 
              
|---|
| 青少年奉仕委員会 | ◎沓名由美子 〇堀尾佳弘 インターアクト…沓名由美子 青少年交換…堀尾佳弘 RYLA…沓名由美子  | 
              
|---|
| 20周年・IM実行委員会 | ◎富田清治 〇成田 徹 | 
|---|
| ガバナー補佐杯実行委員会 | ◎竹内裕恭 〇植村真一 | 
|---|
| 会計監査 | 都築征成 小西紀久雄 | 
|---|
| 地区出向者 | 西三河分区ガバナー補佐…寺部保美 西三河分区幹事…杉山敏幸 西三河分区副幹事…大見和志 地区補助金委員会副委員長 …成田 徹  | 
              
|---|
クラブ概要
- クラブ沿革
 - 創立年月日………………平成11年12月21日
R.I.加盟承認年月日……平成12年 1月 5日
特 別 代 表…………稲垣和秀
スポンサークラブ………安城ロータリークラブ - 事務局
 - 〒446-0058
愛知県安城市三河安城南町1-8-11
ホテルグランドティアラ安城414号室
TEL : 0566-71-1010
FAX : 0566-71-1011
E-mail : rc52961@katch.ne.jp
http://mikawaanjorc.assh.co.jp/ - 例会場
 - 〒446-0054 安城市三河安城南町1-8-11
ホテルグランドティアラ安城
TEL : 0566-72-1122 - 例会日及び時間
 - 毎週水曜日 12時30分より13時30分
 - 区域について
 - 区域限界…安城市
区域人口…188,872名(男96,864名 女92,008名)
世帯数……74,860世帯(2018年6月1日現在)
区域の特徴
安城市は昭和27年5月5日に市制を施行し、県下13番目の市として誕生しました。明治用水の豊かな水にはぐくまれ「日本デンマーク」と呼ばれるほど農業先進都市として発展してきましたが、中部経済圏の中心である名古屋市から30キロメートルという近い距離や、豊田市などの内陸工業都市や碧南市などの衣浦臨海工業都市に隣接するという地理的条件にも恵まれ、自動車関連企業をはじめとする大企業の進出、住宅団地の建設が盛んになり、急速に都市化が進んで来ました。
また、工業や住宅がたくさんできたことによって商業も盛んになり、市制施行当時約3万8000人であった人口が、今では18万人を上回るほどに成長し、農・工・商業のバランスのとれたまちとなっています。
近年は、平成10年に「地球にやさしい環境都市宣言」を行い、さらには平成12年に環境の国際規格ISO14001の認証を取得しました。平成28年からは、目指す都市像を「幸せにつながる健幸都市・安城」とする、第8次安城市総合計画をスタートさせています。
ゆかりの童話作家・新美南吉が平成25年に誕生百年を迎えたことを契機とし、新美南吉を活用したまちづくりにも取り組んでいます。
姉妹都市……ハンチントンビーチ市(アメリカ)・ホブソンズベイ市(オーストラリア) 友好都市……コリング市(デンマーク) - 会員の状況
 - 名誉会員 1名
正会員 64名(2018年7月1日現在)
最年長者…95才
最年少者…44才
平均年齢…63.29才