第617回 例会 2013年1月30日(水)
更新日:2013/01/29
ゲスト :
ビジター :
司 会 : 山本 雅仁君
第617回 例会
1.点鐘
2.ロータリーソング斉唱(第5週)
3.岡崎会長 挨拶
・ゲスト
・ビジター
皆様こんにちは、先週は、当メンバーの不乗の森神社・宮司の畔柳さんによる「伊勢神宮の遷宮」の卓話と本日は泰平寺住職山口君の「暮らしの中の仏教語」と年頭にあたり神・仏両方の卓話が聞くことが出来るのは三河安城RCでないと出来ないと思います。
本年は、神仏・両方から素晴らしい運気がさづかるような気がします。今年度も後半年になり残す事業も企画運営から事業参加型になってまいりました。2月3日から一泊二日の親睦委員会の「超満足ツアー旅行」、2月16日碧南RC主催のIMの参加、ファイアーサイドミーティングの開催、掬び会による親睦会、ゴルフ部会開催による葵カントリーでのゴルフコンペ。多くの参加型の事業があります。一つでも多くの事業に参加していただき親睦を深め、楽しくまた、奉仕事業の基盤をしっかり創って頂きたいと思います。「お食事をどうぞ」
「お食事をどうぞ」
5.幹事報告(杉山幹事)
・本日例会終了後、定例理事会を行います。2Fバー
・次週例会終了後、クラブアセンブリーを行います。理事・委員 長のご出席をお願いします。
ご欠席の場合は代理の方にご出席をお願いします。その旨幹事 にお知らせください。
・2/16(土)に開催されますIM当日に関するご案内をご参加の方 に配布いたしました。
・細則の変更についてお知らせします。
・他クラブの例会変更をご参照の上、メーキャップをお願い致します。
7.委員会報告
(1)出席委員会 出席報告 (長坂君)
会員数65名 出席義務者数56名/うち出席者数54名 出席率 84.3%
(2)親睦活動委員会 (大見委員長)
(3)会計 (小野 郁君)
(4)ニコボックス 9件 33000円 (沓名委員長)
8.本日の卓話
卓話 『暮らしの中の仏教語』
卓話者 山口 恭正君
担当 山口 恭正君
・成仏=仏道を成ずる 皆倶成仏道
仏教とは
1 仏の教え
2 仏になる教え
インドから中国へ 日本へお経を伝えた人
三蔵法師
三蔵=経、律、論
1、中国に意味する漢字が無く、同じ音の漢字を当てたもの
2、翻訳した漢字が、本来の意味が違って解釈される恐れのあるもの
3、あえて原文の音の方が、意味が伝わりやすそうなもの
4、中国の同じ意味の漢字を当てたもの
お経の出だし一例
如是我聞ー時佛在舎衛国祇樹給孤独園與大比丘衆千二百五十人倶
南無釈迦牟尼佛 十一面観世音菩薩
この寒さに外に出るのが億劫だったが、連れと阿この呼吸で懐石料理でもと出かけ、久しぶりのご馳走に料理の醍醐味を味わい有頂天になり、店の玄関から一歩外に出たら裟婆の風がとっても冷たい。
街には刹那味的に騒いでいるものも有り、そのうち喧嘩が始まり修羅場のトバッチリで奈落の底に落とされそうになり、南無三と念じつつ逃げ帰ったが、もう金輪際外に出るのは嫌だ。