クラブ会報

第1143回 例会 2025年10月3日(水)

更新日:2025/10/03

第1143回 例会 

『ガバナー公式訪問合同例会』 

1.ガバナー・地区幹事 ご入場 

2.開会宣言 (安城RC 鶴田香也乃会場委員) 

3.点鐘 (安城RC 加藤正人会長) 

4.君が代、奉仕の理想 斉唱 (ソングリーダー 安城RC服部 敦君) 

ソングリーダー 安城RC服部 敦君
ソングリーダー 安城RC服部 敦君

5.ゲスト紹介 (安城RC 加藤正人会長) 

〇ゲスト
国際ロータリー第2760地区2025-26年度ガバナー 鈴木康仁様(蒲郡RC)
同地区幹事 小池高弘様(蒲郡RC)

米山奨学生 パク・ジファン君
同     ダム・タン・トゥン君

6.米山奨学金 授与 

安城RC加藤正人会長、米山奨学生米山奨学生 パク・ジファン君
安城RC加藤正人会長、米山奨学生米山奨学生 パク・ジファン君

〇安城RC 加藤正人会長

三河安城RC 長坂 誠会長、米山奨学生ダム・タン・トゥン君
三河安城RC 長坂 誠会長、米山奨学生ダム・タン・トゥン君

〇三河安城RC 長坂 誠会長

7.歓迎の辞及び、会長挨拶 (安城RC 加藤正人会長) 

安城RC 加藤正人会長
安城RC 加藤正人会長

皆さま、こんにちは。
本日はこのような貴重な機会をいただき、誠にありがとうございます。
はじめに、私たちの安城市について少しご紹介させていただきながら、ご挨拶とさせていただきたいと思います。

現在、安城市の人口は約18万7,000人でございます。
昭和27年、1952年に愛知県で13番目の市として市政が施行されました。

ちなみに、鈴木花火さんと小池地区幹事のご出身地である蒲郡市は、昭和29年、1954年に15番目の市となっており、安城市は2年“先輩”ということになりますが、特に深い意味はございません。

明治時代には明治用水の開通により大規模な開墾が進められ、農業において先進的な取り組みがなされてきました。
そのような歴史的背景から、「日本のデンマーク」とも呼ばれていた時代がございます。
現在では、名古屋市や豊田市の衛星都市として、自動車工業を中心とする機械工業が盛んな地域へと発展しております。

さて、私たち安城市ロータリークラブは、今年度で創立68年を迎えました。
三河安城ロータリークラブの皆さまは、創立26周年とのことで、心よりお祝い申し上げます。

私自身、入会して18年となりますが、これまで三河安城クラブさんとの親睦的な交流は何度かあったように記憶しております。
しかしながら、これまで両クラブが共同で事業や活動を行った記憶は、正直なところございません。

安城市には、70回以上の歴史を持つ「安城七夕まつり」があり、また、青少年奉仕の分野では「安城学園インターアクトクラブ」の活動もございます。
これらの事業や奉仕活動において、一つのクラブだけでは限界があると以前から感じておりました。

今年度のRIのテーマにもございますように、「良いことのために手を取り合おう」というメッセージのもと、ぜひ同じ安城市にあるクラブ同士、力を合わせて、より良い奉仕活動を展開していけたらと願っております。

本日はそのような想いも込めて、挨拶とさせていただきます。

8.お食事 

9.幹事報告 

〇安城RC 石川徳重幹事

(1)本日、例会終了後に会員増強委員会を行います。
(2)前年度最終月信を配布いたします。
(3)10月10日(金)11時30分より理事会、13時30分より戦略委員会を会議室にて行います。
(4)ゴルフ部会よりご案内です。10月14日に三河安城ロータリークラブとの合同コンペ、11月23日にガバナー補佐杯親睦ゴルフ大会を開催します。登録料の集金を行います。

〇三河安城RC 沓名由美子幹事

(1)次週10月8日(水)、例会終了後に指名委員会および戦略委員会を開催します。会場後方にて、指名委員会終了後、続けて戦略委員会を行います。
(2)三河安城ロータリークラブ社会奉仕事業「合唱体験講座」について、安城RCの皆さまにはパンフレットを配布しております。募集期間は10月31日までです。ご家族やお知り合いで関心のある方がいらっしゃいましたら、ご案内をお願いいたします。
(3)他クラブの例会変更を事務局へ事前にお問い合わせの上、メーキャップをお願いいたします。

10.出席報告 

安城RC 伊藤昌悟出席委員長
安城RC 伊藤昌悟出席委員長

〇安城RC 伊藤昌悟出席委員長

会員数       53名
本日の出席者数   43名
本日の出席率    93%

三河安城RC 柴田茂博出席委員長
三河安城RC 柴田茂博出席委員長

〇三河安城RC 柴田茂博出席委員長

会員数       61名
本日の出席者数   41名
本日の出席率    65%

11.ニコボックス報告 (安城RC 兵藤幸男ニコボックス委員長) 

皆様より極めてたくさんのニコボックスをいただきました。
ありがとうございました。

12.ガバナーご紹介 (安城RC 加藤正人会長) 

鈴木康仁様をご紹介いたします。
お生まれは昭和32年2月15日で、現在68歳でいらっしゃいます。
ご職業は株式会社鈴木新聞舗の代表取締役を務めておられます。
教育委員会や小学校など、地域の教育活動にも積極的に関わっておられます。

ロータリー歴としては、1997年11月に蒲郡ロータリークラブにご入会され、以下の役職を歴任されました:

2017-18年度:クラブ会長
2018-19年度:地区大会実行委員長
2021-22年度:東三河分区ガバナー補佐(パストガバナー忽那様のもとで)
2025-26年度:地区ガバナーに就任

長年にわたりロータリー活動に尽力されており、2025-26年度は第2760地区のガバナーとしてご活躍されます。

13.ガバナー卓話 (国際ロータリー第2760地区ガバナー 鈴木康仁様) 

国際ロータリー第2760地区ガバナー 鈴木康仁様
国際ロータリー第2760地区ガバナー 鈴木康仁様

本日はよろしくお願いいたします。
まず、各クラブ会長から本年度の抱負を一言ずつ。
安城ロータリークラブの加藤会長は、「チーム安城」として団結し、目標達成に向けて全力で取り組む決意を述べられました。
ロータリーは一人ひとりの力を結集することで、大きな成果を生み出せる組織です。
私も皆様の補佐として力を尽くしてまいります。

続いて三河安城ロータリークラブの長坂会長は、創立の原点を大切にしつつ、時代の変化に柔軟に対応していくことが重要だと語られました。
両クラブの皆様と共に歩む一年を大変心強く感じております。

さて、今年度の国際ロータリー会長はフランチェスコ・アレッツォさんです。
前任のマリオ会長が辞任されたため、急遽選出されました。
今年のテーマは「良いことのために手を取り合おう」から「僕」というメッセージに変わり、より個人の責任と行動を重視しています。

重要な課題は
・会員増強
・ポリオ根絶
・平和の構築
以上の三つとなります。

特に会員増強はクラブの存続と発展に欠かせません。
多様な人材を迎え入れ、より魅力的で活気あるクラブづくりを目指しましょう。

ポリオ根絶は、天然痘に続く世界的な感染症根絶を目指す壮大な挑戦です。
わずかな地域に残る感染の根絶に向け、ロータリーは引き続き重要な役割を担っています。

平和の構築は、教育を通じて次世代に対話と理解の力を育むことが不可欠です。
子どもたちが平和の大使となり、未来を切り開く力を持つことを願っています。

最後に会員数の推移についてですが、世界全体や日本では微減傾向が続いています。
この流れを断ち切るためにも、新しい仲間を迎え入れ、既存の会員も活動に積極的に参加していただきたいと思います。

私たちが団結し、魅力あるロータリークラブをつくっていくことが、今後の持続的な発展につながると信じています。

ご清聴ありがとうございました。

14.謝辞 (三河安城RC 長坂 誠会長) 

本日は、大変有意義なお話を大変ありがとうございました。
私達も今後より一層、より一生懸命頑張ってまいりたいと思います。
ありがとうございました。

15.点鐘 

今後の予定 



↑このページのトップへ